当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

テンプレート プロジェクト管理

プロジェクト計画_プロジェクト作業工程と成果物の定義(PPT版)サンプル

本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が作成したプロジェクト計画_プロジェクト作業工程と成果物の定義のパワーポイント(PPT)版のテンプレートをご提供しております。

こういった工程や作業内容、成果物を明確に定義してお客様と合意していないプロジェクトも散見されますが、ステークホルダ(プロジェクト関係者全員)と認識合わせをしておことは非常に重要なため、普段実施していないという方は、取り入れてみてください。

チロ
プロジェクト計画で各作業工程と成果物を定義する際にご利用ください。

1.テーラリングガイド

1.表紙

画像はクリックすると拡大表示されます。

表紙については、以下の箇所をプロジェクトに合わせて変更してください。

情報種別:社外秘など

情報所有者:基本的にはお客様の会社名となります。

会社名:自社の会社名(正式名称)を記入してください。

タイトル:ドキュメントのタイトルをプロジェクトに合わせて変更

※(プロジェクト計画(工程定義)(本書)は基本的にプロジェクト計画書などに組み込んで利用していただく想定で作成したものとなるため、表紙は本体の方で設定していただいて構いません。

版数、作成日、作成者:※必要に応じて、最終更新日、更新者を入れてください。

2.利用規約

こちらは、削除してご利用ください。本書に関する規約と補足事項を記載しています。

3.改訂履歴

版数、変更箇所、変更内容、変更理由、作成日、作成者、更新日、更新者などを記述します。

改訂履歴は、ドキュメントのメンテナンス上必ず設定するようにしましょう。

またプロジェクトごとに記載の粒度やルールを検討してください。

4.目次

目次についても本体に組み込んでご利用いただく場合は、こちらのスライドは削除していただいて構いません。

・各作業工程と成果物の定義

・各作業工程と開始・終了条件

5.プロジェクト各作業工程の定義

1.プロジェクト作業工程の定義(工程名称、作業内容、成果物)

最初のスライドでは、要件定義から設計工程について、工程の名称と作業内容、成果物を定義しています。

工程の呼び方に関しては、会社やプロジェクトごとに呼称が異なると思いますが、名称について補足説明をいれておくとよいでしょう。例:RD(requirements definition)など

以下は、各工程の作業内容の説明(サンプル)となります。契約内容に基づき適切な工程と作業内容を定義してください。

要求分析(SA):現場担当者へのインタビューを実施し、現行業務プロセスの整理。本来あるべき姿と現状のギャップ(課題・問題点)を抽出したうえで、新業務プロセスの検討を行う。また、新業務プロセスに合わせて構築するITシステムの範囲や要求仕様を明確にし、関係者で合意する

システム要件定義(RD):業務要件定義で抽出した要求仕様に基づき、システムに求められる機能要件/非機能要件を明らかにし、要件定義書として文書化する

外部設計(BD):データモデルの検討、画面遷移、画面一覧、帳票一覧、入出力設計、外部システム連携方式、バッチ処理方式などについてのシステム設計を行う

内部設計(DD):以下についてのプログラムレベルの設計書を作成

・システム機能詳細設計、非機能(アカウント、権限設計、セキュリティ)、データベース詳細設計、外部IF詳細設計

ソフトウェア開発(PG):データベースの構築、(オブジェクト、項目設定)、アカウント作成、権限設定、プログラム開発

ソフトウェアテスト(UT):

前工程で開発したプログラムを構成する最小単位(ユニット)の機能が正しく動作することを検証するためのテスト

※Apexクラスに関しては、全ロジックを網羅するテストクラスを作成し自動テストを実行する。(カバレッジ目標NN%以上)

内部結合テスト(IT-a):本システム内で開発したプログラムや機能を結合してテストを実施することで、要求仕様を満たしているか検討する工程

外部結合テスト(IT-b):本システムと外部システム間を結合して行うテスト、外部設計(基本設計)で設計したシステム間のデータ受け渡しが正しいことを検証

システムテスト(ST):本番相当の運用環境を用いてシステム全体のテストを実施する。要件定義工程で定義した機能要件/非機能要件を満たしていることを確認するためのテストを実施する。※性能・負荷試験も実施・移行リハは別途定義

受入テスト(UAT):構築したシステムが合意した要求仕様を満たしていることを検証していただく

教育:本番での業務運用開始に向けて、本システムの利用者、システムの操作方法などをハンズオン形式で教育する。運用管理者に対しては、管理者向けの内容を実施する。

移行リハ:業務、システム、データの移行に関して、移行計画書に基づき移行リハーサルの実施

本番移行:本番移行作業計画を作成し、作業承認の上、本番移行作業を実施する

運用保守:サービスカタログに基づき、運用保守の作業を実施する。本番運用開始後3カ月間は、現地サポートを行う

6.各作業工程の開始・終了条件(Criteria)

各作業工程を定義したあとは、作業工程の開始条件・終了条件・承認者などについて整理します。

何をもってその工程を完了とするのか明確な基準を定義しておきます。また承認者や時期なども定義しておくとよいでしょう。

プロジェクト作業工程と成果物の定義(PPT版)のダウンロード

資料のダウンロードおよびご利用に関しては、本サイトのコンテンツ利用規約に同意される場合のみ利用可能となります。

ダウンロード前に利用規約を必ずお読みください。

一般公開資料

プロジェクト作業工程と成果物の定義(PPT版)のダウンロードはこちら

※ダウンロードされるまで少し時間がかかる場合があります

関係者用資料

プロジェクト作業工程と成果物の定義(PPT版)のダウンロードはこちら

※ダウンロードされるまで少し時間がかかる場合があります

チロ
ブログランキングに参加しましたので、ご支援していただけると幸いです。

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

-テンプレート, プロジェクト管理
-, , , , , ,