本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が作成した会議体一覧のテンプレートをご提供しております。
プロジェクト発足時にプロジェクト内で実施するお客様やステークホルダーとの会議体をすべて網羅した一覧を作成し、関係者と共有しておきましょう。
会議体一覧の作成にあたっては、本テンプレートをご活用ください。 [toc]
1.テーラリングガイド
1.記載内容に関する説明
会議体一覧に関しては、プロジェクトで計画した会議体の内容をそのままテンプレートに定義するだけで構いません。

画像はクリックすると拡大表示されます。
大事なのは、どういう目的で会議を行うのか、それぞれの役割は何か。開催方法や日次(サイクル)、成果物は何かをそれぞれ明確に定義することです。
ここが曖昧だと、会議だけやって結局なにも決まらず、やっている感だけになってしまうので、注意しましょう。
参考
- 種別:会議体の種別については、プロジェクトや会社によって会議体の呼称や種別がことなるため、適宜変更してください。
- 会議体名:ステアリングコミッティや進捗定例会などある程度決まった会議体以外に、大規模案件の場合は、ワーキンググループや業務領域ごと、全体の領域横断、ベンダー他社との個別の打ち合わせなど様々な打ち合わせがありますので、すべて網羅するように記載してください。
- 会議内容:ここでは、会議の趣旨、目的を明確に定義してください。何のための会議なのか。とりあえず必要そうという会議は時間の無駄になることが多いので注意しましょう。
- 主管:会議の主催者、ファシリテーターを定義します。会議体によって誰が参加すべきか決まります。
- 参加者:参加者は関係各社の中からできるだけ絞り込みするようにしましょう。人が多くなると意見が分かれ、決まるもの決まらなくなるということがよくあります。この場合、必ず決定権を持つ方に参加いただくようにしましょう。
- 開催時期:定例会であれば毎週何回、何曜日に実施するのかなどサイクルを定義します。
- 資料/成果物:会議体で説明する資料、成果物として作成される資料を定義します。
- 開催方法:対面、WEB会議など実施方法を記載します。
- 開催場所:オンラインや訪問して対面の場合は、場所等を記載します。
2.会議体一覧テンプレートのダウンロード
資料のダウンロードおよびご利用に関しては、本サイトのコンテンツ利用規約に同意される場合のみ利用可能となります。
ダウンロード前に利用規約を必ずお読みください。
一般公開資料
update 2022/04/17 直接エクセルファイルをダウンロードするリンクを追加
以下は、スプレッドシートでの表示となります。
まとめ

チロ
テンプレートのご利用に関して不明な点があればお問い合わせください。また、テンプレートに対しての要望がありましたらご意見ください。 皆様の役に立つように改善していきたいと思います。
テンプレート関連の記事
2023/9/18
運用保守_サービスカタログ(Excel版)サンプルテンプレート
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が作成した運用保守_サービスカタログ(エクセル版)のテンプレートをご提供しております。 チロ運用保守のサービス内容を検討する際にご利用ください。 1.テーラリングガイド 1.表紙(メッセージ定義書) 表紙については、以下の箇所をプロジェクトに合わせて変更してください。 会社名:自社の会社名(正式名称)を記入してください。 タイトル:ドキュメントのタイトルをプロジェクトに合わせて変更 版数、作成日、作成 ...
ReadMore
2023/9/18
教育_研修_システム操作マニュアル(Word版)サンプルテンプレート
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が作成した教育_研修_システム操作マニュアル(ワード版)のテンプレートをご提供しております。 チロユーザ教育用のトレーニングマテリアル作成の際にご利用ください。 1.テーラリングガイド 1.表紙(メッセージ定義書) 表紙については、以下の箇所をプロジェクトに合わせて変更してください。 会社名:自社の会社名(正式名称)を記入してください。 タイトル:ドキュメントのタイトルをプロジェクトに合わせて変更 版 ...
ReadMore
2023/7/8
設計_基本設計_コード設計書/コード定義書(Excel版)サンプルテンプレート
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が作成したコード設計書/コード定義書(エクセル版)のテンプレートをご提供しております。 チロデータベース設計や機能設計で利用するコード体系、コード値を定義する際にご利用ください。 1.テーラリングガイド 1.表紙(メッセージ定義書) 画像はクリックすると拡大表示されます。 表紙については、以下の箇所をプロジェクトに合わせて変更してください。 基本設計工程としていますが、プロジェクトの工程に合わせて適宜 ...
ReadMore
2023/7/8
設計_基本設計_CRUD図/マトリクス表(Excel版)サンプルテンプレート
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が作成したCURD図/CRUDマトリクス表(エクセル版)のテンプレートをご提供しております。 チロ設計工程で機能や処理で利用するオブジェクトやフィールドとの関連を定義する場合にご利用ください。 はじめに 1.CRUD図とは CRUD図は、データベースやシステムの開発過程において使用されるモデリングツールです。CRUDとは、「Create(作成)」「Read(読み取り)」「Update(更新)」「Del ...
ReadMore
2023/3/5
Salesforce導入プロジェクト 要件定義書_別紙9「申し送り事項一覧」のPPTテンプレート
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が提供する要件定義書_別紙9「申し送り事項一覧」 の資料の説明とダウンロード方法を説明いたします。 要件定義書(本編)が必要な方は、こちらの記事からダウンロードいただけます。 1.はじめに 申し送り事項一覧に関しては、前の工程で決まり切らなかった仕様や課題などについて、後工程で検討するために記録して残しておくものとなります。 要件定義工程では、要求事項を取り纏めますが、詳細な設計などについては、設計工 ...
ReadMore
2023/7/8
Salesforce導入プロジェクト 要件定義書_別紙6「移行要件定義書」テンプレート
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が提供する要件定義書_別紙6「移行要件定義書」の資料の説明とダウンロード方法を説明いたします。 非機能要件定義書が必要な方は、こちらの記事からダウンロードいただけます。 1.はじめに 要件定義工程で実施する移行要件定義は、後続の工程で作成する詳細な移行計画を立てるために必要な要件を確認することが目的となります。また、移行作業に必要な要員や作業工数を見積するためにも必要なものとなります。 本サイトで提供 ...
ReadMore
2023/2/18
要件定義_ユーザ説明資料_Salesforce Workbench(ワークベンチ)機能概要説明」ダウンロード
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が提供するユーザ説明資料「Salesforce Workbench(ワークベンチ)の資料の説明とダウンロード方法を説明いたします。 チロ機能の紹介記事は以下を参考にしてください。 1.ユーザ説明資料サンプル 1.表紙 画像はクリックすると拡大表示されます。 表紙については、以下の箇所をプロジェクトに合わせて変更してください。 情報種別:社外秘など 情報所有者:基本的にはお客様の会社名となります。 会社 ...
ReadMore
2023/2/6
全メタデータ取得用のマニフェストファイル(Package.xml)のサンプルダウンロード
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が作成した全メタデータ取得用のマニフェストファイル(package.xml)のテンプレートをご提供しております。 チロWorkbenchでメタデータをdownloadする場合やVisualStudioCodeなどでご活用ください。 Salesforce Workbenchを使ってメタデータを取得(バックアップ)したりデプロイ(リストア)する方法は、以下の記事で説明しているので、合わせてご利用ください。 ...
ReadMore
2022/12/26
プロジェクト管理_プロジェクト計画書(PPT版)テンプレートとサンプルのダウンロード
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が作成したプロジェクト計画書のパワーポイント(PPT)版のテンプレートをご提供しております。 サイト立ち上げ時に作成したテンプレートはかなり古くなっているので、内容のアップデートも含めて新しく作成しなおしたものとなります。 チロSalesforce以外にも使える汎用的なプロジェクト計画書です。是非ご自身のプロジェクトでご活用ください。 表紙・改訂履歴・はじめに・目次 (表紙) 画像はクリックすると拡大 ...
ReadMore
2022/11/27
帳票定義書/帳票設計書(テンプレート)
本記事では、Creative Content Lab Tokyo(クリエイティブコンテンツラボトウキョウ)が作成した帳票定義書のテンプレートをご提供しております。 帳票一覧が必要な方はこちらからダウンロードしてご利用ください。 1.サンプル 1.帳票定義書のサンプル 帳票レイアウト 帳票項目定義 画像はクリックすると拡大表示されます。 2.テーラリングガイド 処理概要 帳票出力に関する処理概要など基本設計で利用します [主要項目] 処理概要:帳票の処理概要を定義 帳票レイアウト:帳票イメージ ...
ReadMore

チロ
ブログランキングに参加しましたので、ご支援していただけると幸いです。

にほんブログ村